3-50『ネズミの金干(ほ)し』
―山形県―
昔、あるところに爺さがおったと。
爺さ、山に焼畑(やきはた)に行ったと。
四隅(しすみ)を畝(うね)い、木組(きぐみ)をして焼き飯を供(そな)え、山の神にお祈りをしてから、草に火をつけた。
そしたら、ネズミが穴からぞろぞろ、ぞろぞろ出てきた。その一匹一匹が一枚ずつ小判を喰わえていて、金干したと。
爺さ、煙管(きせる)できざみ煙草(たばこ)をのみながら、ネズミの金干しの様子を見ていたと。
ネズミは小判いっぴ干すと、しまいに人形立てて、その人形に、
「雨降ってきたら教えろよ」
て、いうて、穴にもどっていったと。
爺さ、こんなこともあるものかと、不思議がっていたが、ネズミどもがいなくなると、その小判をみんな持って家に帰ったと。
婆さに、これ見ろや、というて、ふところから小判をとり出して、ザン、ザランとまき散らした。
「あれや、爺さ、こんなに一杯の黄金(こがね)、どうしたや」
「なに、あれだや。今日な、焼畑に山さ行ったら、穴からネズミが小判一枚ずつ喰わえてきて、火の熱で金干したから、もろうて来たや」
「あれぇ、そだったかい。それはよかった」
と、こう話して聞かせていたのを、ザン、ザランという黄金の音を聞きつけて来た隣の婆、聴耳(ききみみ)立てていた。
「これはいいことを聞いた。俺家(おらえ)の爺もやんねばなんね」
と、ほくそ笑(え)んで、早速、爺に、これこれこうと話したと。
次の日隣の爺、山さ行って焼畑したと。
そしたら、やっぱりネズミ穴からネズミが小判一枚ずつ喰わえて、ぞろぞろ、ぞろぞろ出てきた。して、火熱(ひねつ)で小判を干したと。
人形立てて、
「雨ぁ降って来たら、教えろ」
というて、穴にもどっていったと。
隣の爺、これぁしめたもんだ、と思ったら、小便したくなった。小便したら、金干ししてある小判と人形にひっかかった。人形が、
「雨よ、雨よ」
と声を出したら、ネズミどもがわらわら出てきて、すぐにしまってしまったと。
隣の爺、小判一枚も盗(と)ってこれなくて家に戻ったら、婆、
「この腐れ爺」
というて、爺のこと火吹き竹でぶったたいたと。
とーぴったり。
[필수입력] 닉네임
[필수입력] 인증코드 왼쪽 박스안에 표시된 수자를 정확히 입력하세요.