http://www.zoglo.net/blog/jinzhengxiong 블로그홈 | 로그인
人生山あり谷あり。
<< 6월 2024 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

방문자

나의카테고리 : 일본설화

3-27『舌切り雀(したきりすずめ)』
2011년 11월 22일 12시 40분  조회:3410  추천:1  작성자: 망향

3-27『舌切り雀(したきりすずめ)』

 

―富山県―

 
 昔があったと。あるところに爺と婆があったと。
 ある日、爺は山へ柴刈りに行った。爺が弁当を木の枝につるしておいたら、雀が来て弁当を喰うて、そこへ寝てしもた。
 爺は雀をとらえて家に帰り、「おちょん」と名付けて、大した可愛がりようだ。
 そんなある日、爺は婆と雀を家にのこして山へ柴刈りに行ったと。婆は糊(のり)を煮ておったが、そのうち、雀に、
 「川へ洗濯をしに行くから、隣の猫になめられんように番をしとれ」
というて、出掛けたと。
 
 雀は腹がへっていたので、その糊をなめてしまった。
 やがて、婆が川から帰って来て見たら、糊がない。
 「おちょん、糊はどうした」
と聞くと、雀は、
 「隣の猫がなめた」
という。婆が隣の猫を見ると、口のまわりには糊がついておらず、雀の舌を見たら糊が着いておった。婆はおちょんの舌を切って放したと。 爺が山から戻ってきたら、おちょんがいない。婆に「おちょんはどうした」と聞いた。
 「糊を煮ておいたら、川へ行っとる間に喰うたので、腹ぁ立って、舌を切って放した」
というた。爺は舌を切られたおちょんが可哀そうで捜しに行ったと。
   おちょん雀はどっち行った
   舌切り雀はどっち行った
   やれ かわいや かわいやな
 そういいながら行くが行くが行くと、牛洗いがいたと。
 「牛洗いどん、牛洗いどん、ここを舌切り雀が行かなかったかや」
 「おお、行ったは行ったけんど、牛の洗い汁お父(とと)の御器(ごき)に十三杯、お嬶(かか)の御器に十三杯吸うたら教えてやる」
 爺は飲んだと。そしたら牛洗いが、
 「この下へ行くと、馬洗いがおるからそれへ聞け」
と教えてくれた。爺がまた、
   おちょん雀はどっち行った
   舌切り雀はどっち行った
   やれ かわいや かわいやな
 そういいながら行くが行くが行くと、馬洗いがいたと。
 「馬洗いどん、馬洗いどん。ここを舌切り雀が行かなかったかや」
 「おお、行ったは行ったけんど、馬の洗い汁お父の御器に十三杯、お嬶の御器に十三杯吸うたら教えてやる」
 爺は飲んだと。そしたら馬洗いが、
 「この下へ行くと菜洗い(なあらい)がおるから、それへ聞け」
と教えてくれた。爺がまた、
   おちょん雀はどっち行った
   舌切り雀はどっち行った
   やれ かわいや かわいやな
 そういいながら行くが行くが行くと、菜洗いがいたと。
 「菜洗いどん、菜洗いどん。ここを舌切り雀が行かなかったかや」
 「おお、行ったは行ったけんど、菜っぱの洗い汁お父の御器に十三杯、お嬶の御器に十三杯吸うたら教えてやる」
 爺は飲んだと。そしたら菜洗いが、
 「この下へ行くと広い竹薮(たけやぶ)があるから、そこへ行くと赤い前掛けをして、赤いたすきをかけて、米刈りしとる」
と教えてくれた。
   おちょん雀はどっち行った
   舌切り雀はどっち行った
   やれ かわいや かわいやな
 そういいながら行くが行くが行くと、広い竹薮があった。なお行くと家があった。戸を叩くと「爺か婆か」と聞かれた。「爺じゃ、爺じゃ」というたら、「爺なら早う入れ」という。
 爺が家の中へ入ると、おちょんがいた。
 「おお、お前ここにおったかい。うちの婆、お前の舌切ったで、爺あやまりに来たわい」
 「あやまりなんぞに来てくっさらいでもええのに、そんでもまあ、爺、よく来てくっさった」
いうて、黄金(こがね)のお膳に黄金の箸、白いごはんに魚(とと)そえてご馳走をしてくれた。帰りぎわに、
 「爺、重いつづらがええか、軽いつづらがええか」
と聞くから、
 「俺は年寄りじゃから、軽いのをおくれ」
というと、爺に軽いつづらを背負(しょ)わせて、
 「爺、どこででもひろげんと、家へ行ってひろげれ」
というた。爺、家に帰ってひろげたら、つづらには大判やら小判やらが一杯入っていたと。
 爺が喜んでいると婆は、
 「俺も貰(もろ)うてくる」
というて行ったと。舌切り雀のお宿へ行って戸を叩くと、「爺か婆か」と聞かれた。「婆じゃ婆じゃ」というたら「婆なら早う入れ」という。
 婆が家の中に入ると、おちょんがいた。
 おちょんは厠(かわや)の板をお膳にし、垣根の枝を箸にし、砂をとってきて飯(まま)にして出したと。帰りぎわに、
 「婆、重いつづらがええか、軽いつづらがええか」
と聞くから、婆は重いつづらをくれというた。
 婆に重いつづらを背負わせて、
 「婆、どこででもひろげんと、家へ行ってひろげれ」
というた。
 婆は見とうて、見とうて、とちゅうであけてみたと。そしたらなんと、つづらの中から蛇やら百足(むかで)やら蝮(まむし)やらが、ぞろめかして出てきて、婆を刺し殺してしもうたと。
  語っても候(そうろう)語らいでも候
 
 

[필수입력]  닉네임

[필수입력]  인증코드  왼쪽 박스안에 표시된 수자를 정확히 입력하세요.

Total : 166
번호 제목 날자 추천 조회
146 3-35『紙(かみ)すき毛(け)すき』 2011-11-22 0 3370
145 3-34『鶴女房(つるにょうぼう)』 2011-11-22 0 3587
144 3-33『冬(ふゆ)の夜(よ)ばなし 「雪ばば」と「子とろ」』 2011-11-22 0 3829
143 3-32『天福地福(てんぷくちふく)』 2011-11-22 0 3551
142 3-31『人のいいお湯屋(ゆや)』 2011-11-22 0 3759
141 3-30『大師講団子(たいしこうだんご)』 2011-11-22 0 3717
140 3-29『ネズミのスモウ』 2011-11-22 0 3540
139 3-28『屁(へ)ったれ爺(じい)』 2011-11-22 0 3434
138 3-27『舌切り雀(したきりすずめ)』 2011-11-22 1 3410
137 3-26『猫又(ねこまた)』 2011-11-22 0 3577
136 3-25『蟻(あり)と鳩(はと)』 2011-11-22 0 3437
135 3-24『たなばた女房(にょうぼう)』 2011-11-22 0 3642
134 3-23『食わず女房(にょうぼう)』 2011-11-22 0 3502
133 3-22『桑原(くわばら)桑原桑原』 2011-11-22 0 3485
132 3-21『鬼(おに)ガ島(しま)の目一(めいち)』 2011-11-22 0 3558
131 3-20『鶯(うぐいす)の内裏(だいり)』 2011-11-22 0 3490
130 3-19『皿盛り山(さらもりやま)』 2011-11-22 0 3864
129 3-18『猿(さる)の生肝(いきぎも)』 2011-11-22 0 3922
128 3-17『笠地蔵(かさじぞう)』 2011-11-22 0 4054
127 3-16『三日月(みかづき)の滝(たき)』 2011-11-22 0 3515
‹처음  이전 1 2 3 4 5 6 7 다음  맨뒤›
조글로홈 | 미디어 | 포럼 | CEO비즈 | 쉼터 | 문학 | 사이버박물관 | 광고문의
[조글로•潮歌网]조선족네트워크교류협회•조선족사이버박물관• 深圳潮歌网信息技术有限公司
网站:www.zoglo.net 电子邮件:zoglo718@sohu.com 公众号: zoglo_net
[粤ICP备2023080415号]
Copyright C 2005-2023 All Rights Reserved.