2-40『北風長者』
―香川県―
むかし、大阪の鴻(こう)の池(いけ)の長者(ちょうじゃ)と、兵庫の漁師の蛸縄(たこなわ)とりとが、四国の金毘羅道中(こんぴらどうちゅう)で親しくなったと。
あれこれ話をするうちに長者は蛸縄(たこなわ)とりにこう聞いた。
「わしの所は屋敷(やしき)が狭うて、どうもむさくるしゅうてならんわい。あなたの所は坪はどれほどありますか」
何坪あるかと屋敷の広さを聞いたのを、蛸縄とりは蛸壺(たこつぼ)のことかと感違(かんちが)いをして、
「へえ、壷(つぼ)なら、千(せん)ほど」
と答えたと。そしたら長者は、また、
「ほお、そないに広いんな。わしの所は屋根は瓦葺(かわらぶ)きじゃが、お宅は」
と聞いた。蛸縄とりは、すまして、
「胡麻(ごま)の柱(はしら)に萱(かや)の屋根(やね)、月星(つきほし)を眺める、といったところじゃろうか」
と答えたと。
長者はいよいよ驚(おど)いて、
「ほほう、五万本の柱とはえらいこっちゃ。それに、月や星を眺められるとは、またえらい風流(ふうりゅう)な造(つく)りでんなあ」
と感心しきりだと。
今度は蛸縄とりが、
「わしん家にゃ、息子があるがのう、釣り合(お)うた嫁がのうて、困っとる」
というと、長者は、
「それほどの家柄(いえがら)なら、なかなか釣(つ)り合うた者はないやろ。幸い、うちには娘がある。では、わしの娘を嫁にもろうて下さいな」
と頼んだと。
これには蛸縄とりもおどろいた。目をぱちくりしていたら、
「あとで番頭を伺わせますよって、あなたの名前を教えて下され」
という。
蛸縄とりは、こりやいかん、話がかけちごうとる、と思ったが、今さら、わしゃ貧しい漁師じゃ、ともいえん。口から出まかせに、
「わしは、北風じゃ」
と答えたと。
こうして、二人は金毘羅まいりをすませて別れたと。
鴻の池に戻った長者は、早速、
「兵庫の、北風ちゅう網元を見て来てくれ」
と番頭に命じた。
旅に出た番頭が兵庫の海の近くの町で出会った人に、
「北風さんの所は知りまへんか」
と尋ねた。すると町の人は、北風の吹き荒れる漁師町のことかと思って、
「北風のあるところは、漁師の道具なら一揃え干(ほ)してあるから、すぐにわかる」
と答えたと。
番頭は町の者でもこういうくらいだから、よほどの網元だと思って、
「これなら、わざわざ行くこともあるまい」
と鴻の池に帰って報告したと。
いよいよ嫁入りの日、
長者の娘は、嫁入り道具を荷馬車(にばしゃ)に山ほど積んで北風の家に向かった。
着いてみると、なるほど蛸壺は千ほど並べてあったが、北風の家は、胡麻粒(ごまつぶ)をとる胡麻の木の柱に、むしろを敷いただけのあばら屋で、草葺(くさぶ)きの屋根には穴が開(あ)いて、たしかに月星を眺めることの出来る家だったと。
娘は悲しくなったが、
「これも私の持って生まれたご縁でしょう」
といって、北風の家の嫁入りしたと。
北風の家は、嫁の持って来た金を元手に大きな船を買い、船主(ふなぬし)になって漁(りょう)をしたと。
それからというもの、何もかにもうまくいって、ほんとうの大分限者(おおぶげんしゃ)になったと。
そうじゃそうな、候(そうら)えばくばく。
[필수입력] 닉네임
[필수입력] 인증코드 왼쪽 박스안에 표시된 수자를 정확히 입력하세요.